このページでは、Javascriptを使用しています。
TOP
ご挨拶
プロフィール
基本理念
政治姿勢
実績
記者会見
後援会入会
ご意見
事務所
アルバム
コラム
コラム
TOP
コラム
9期目の永田町から 令和3年11月~
9期目の永田町から 令和3年11月~
2022.05.13 日本の国防⑩:「反撃能力」を保有する必要性
2022.05.12 日本の国防⑨:防衛予算の増額
2022.05.11 日本の国防⑧:顕在化するリスクと『自衛隊法』の課題
2022.05.10 韓国の新政権に望むこと
2022.05.09 日本の国防⑦:宇宙分野と電磁波分野
2022.05.08 日本の国防⑥:サイバー分野
2022.05.07 日本の国防⑤:永世中立国スイスの防衛と人的基盤強化の重要性
2022.05.06 日本の国防④:「ロシアが怖い」の声
2022.05.05 立憲民主党の勘違い②:安全保障に係る発言
2022.05.04 立憲民主党の勘違い①憲法改正に係る発言
2022.05.03 憲法記念日に思うこと
2022.05.03 国連改革②:国連憲章と安保理改革
2022.05.02 国連改革①:人道支援の円滑化
2022.04.13 日本の国防③:「積極防御能力」の保有に必要なこと
2022.04.12 日本の国防②:「敵基地攻撃能力」から「積極防御能力」への転換では?
2022.04.11 日本の国防①:守るべきは「国民の皆様の命」か「非核三原則」か?
2022.03.28 ロシアのウクライナ侵略④:「台湾危機」を回避する為に
2022.03.28 ロシアのウクライナ侵略③:約束を守らないロシア
2022.03.27 ロシアのウクライナ侵略②:自国を守り抜く覚悟
2022.03.27 ロシアのウクライナ侵略①:厳しい現実とリスクの最小化
2022.02.12 岸田総理への申入れ②:「ビジネスと人権」に関するわが国のあり方
2022.02.12 岸田総理への申入れ①:原子力災害に伴う風評の払拭に向けた情報発信の強化等を政府に求める決議
2022.01.25 予算委員会質疑報告⑨:政策の周知
2022.01.25 予算委員会質疑報告⑧:経済安全保障⑤:機微技術流出の防止
2022.01.25 予算委員会質疑報告⑦:経済安全保障④:『中国共産党規約』と『会社法』への対応
2022.01.25 予算委員会質疑報告⑥:経済安全保障③:米国法や中国法の企業への周知
2022.01.25 予算委員会質疑報告⑤:経済安全保障②:法整備
2022.01.25 予算委員会質疑報告④:経済安全保障①:予算と定員
2022.01.25 予算委員会質疑報告③:再生可能エネルギーと安全・環境保護の両立:メガソーラー
2022.01.25 予算委員会質疑報告②:再生可能エネルギーと安全・環境保護の両立:陸上風力
2022.01.25 予算委員会質疑報告①:世界文化遺産と韓国
2021.12.29 今年の感謝⑤:自民党職員の皆様と秘書達へ
2021.12.28 今年の感謝④:入党して頂いた皆様へ
2021.12.27 今年の感謝③:衆議院選挙を助けて下さった皆様へ
2021.12.26 今年の感謝②:政調会長就任を祝って下さった皆様へ
2021.12.25 今年の感謝①:自民党総裁選を応援して下さった皆様へ
2021.12.21 予算委員会質疑報告⑨:3回目のワクチン接種
2021.12.21 予算委員会質疑報告⑧:経済安全保障
2021.12.21 予算委員会質疑報告⑦:人権問題
2021.12.21 予算委員会質疑報告⑥:台湾とTPPなど
2021.12.21 予算委員会質疑報告⑤:在外邦人保護と自衛隊法
2021.12.21 予算委員会質疑報告④:台湾有事への考え方
2021.12.21 予算委員会質疑報告③:マイナンバーの活用
2021.12.21 予算委員会質疑報告②:給付の在り方
2021.12.21 予算委員会質疑報告①:財政政策
2021.11.23 「財政支出」と「真水」について
2021.11.22 2021・11・22・走り続けて4カ月経過
コラムトップへ戻る